整形外科 ORTHOPEDICS

当院の整形外科

診療について ABOUT
  • レントゲンだけでなく、エコーも併用して原因の追求をします。
  • 必要に応じてMRIを連携病院で行います。
  • 内服や神経ブロック注射、トリガーポイント注射、筋膜リリース注射、関節注射などで痛みを取る治療にとどまらず、痛みの原因を追求しリハビリと組み合わせて痛みの出にくい体や動きを身につけます。
  • 手術が必要な場合は、適切なタイミングでそれぞれの病態に合った手術を提案します。

対応疾患

慢性疾患

繰り返す症状や痛みは、生活の質を落としてしまいます。当院では、痛みの原因を追求し、リハビリによって痛みの出にくい体や動きを身につけます。

スポーツ整形

スポーツによるケガや痛みの治療の他にも、再発を防止するための予防法やアドバイスを行っております。

骨粗しょう症

骨の量が減ることで骨がスカスカな状態となり、骨折を起こしやすくなる疾患です。
女性に発症しやすいと言われています。

リウマチ

関節に炎症や腫れがみられる疾患です。原因は未だはっきりとは分かっていません。
手のこわばりや手や指の関節の腫れている場合は関節リウマチの可能性があります。

首・背中・腰

症状

  • 背中が痛い
  • 背中に違和感がある
  • 腰が痛い
  • 腰にしこりやできものがある
  • 腰を曲げると痛む
  • 力が入らない
  • 腰に激痛が走ることがある
  • 立てない
  • 手足のしびれ
  • 力が入らない(ふらつく)
  • よく転倒する
  • 首が凝る
  • 首が痛い
  • 首にしこりやできものがある
  • 首がだるい
  • 首を動かすと痛い(動かせない・回らない)
  • など

代表的な疾患

  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 頚椎症性脊髄症
  • 頚椎症性神経根症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 外傷性頚部症候群
  • 胸郭出口症候群
  • 脊髄腫瘍
  • 脊椎椎体骨折
  • 脱臼
  • 脊髄損傷
  • 胸椎椎間板ヘルニア
  • 側弯症
  • 腰痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎変性すべり症
  • 腰椎分離症
  • 分離すべり症
  • など

疾患について詳しくはこちら

ストレートネック

通常の頸椎(首の骨)は、少し後ろに反ったカーブで並んでいます(=正常のアライメント)。ストレートネックは、この反りがなくなったり、正常とは逆のあごが前方へ突き出るようなアライメント異常をきたした状態です。長時間のリモートワーク、パソコン作業のお仕事や勉強、スマホやタブレットの使い過ぎ、運動不足などが悪化の要因と言われています。
当院では痛み止め、湿布だけでなく、 トリガー注射や理学療法士の運動療法を組み合わせて痛みにくい首にすることを目標にしています。

椎間板ヘルニア(首・腰)

骨と骨の間には椎間板があり、クッションの働きをしています。この椎間板のおかげで、しなやかに動かすことができますが、椎間板の一部があるべき場所から飛び出し、神経にあたることで痛みやしびれなどの症状を引き起こす疾患が椎間板ヘルニアです。
初期症状では首や腰に痛みやしびれを感じますが、重症化してしまうと手や腕の感覚が無くなったり、筋力が低下してきたりします。
当院では痛み止め、湿布だけでなく、点滴治療、仙骨硬膜外ブロック注射や透視下神経根ブロック注射で症状の緩和を目指し、さらに理学療法士による運動療法を組み合わせて痛みの出にくい首や腰を目指し、ヘルニアの再燃を予防することを目標にしています。

腰部脊柱管狭窄症

加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、脊柱管にある神経が圧迫され神経の血流が低下して発症します。特徴的なのは間欠跛行という症状で、長い距離を歩くことができなくなってしまいます。
当院では椎間板ヘルニアと同様に痛み止め、湿布だけでなく、点滴治療、仙骨硬膜外ブロック注射や透視下神経根ブロック注射で症状の緩和を目指し、さらに理学療法士による運動療法を組み合わせて痛みの出にくい腰を目指し、支障なく日常生活を送れることを目標にしています。

肩・肘

症状

  • 肩が痛い
  • 肩が凝る
  • 肩が張る
  • 肘が痛い
  • 肘が曲がらない
  • ばんざいができない(腕を上に上げられない)
  • など

代表的な疾患

  • 肩こり
  • 五十肩
  • 四十肩
  • 変形性肘関節症
  • 腕神経叢損傷
  • 肩関節脱臼
  • 上腕骨骨折
  • 変形性肩関節症
  • テニス肘
  • 肘関節脱臼
  • 橈骨頭骨折
  • 尺骨肘頭骨折
  • 肘内側側副靭帯損傷
  • など

疾患について詳しくはこちら

肩が痛い・上らない

肩こりや五十肩(凍結肩)でお悩みの方は少なくありません。肩の痛みや引っかかり、腕が上がらないなどの症状には様々な原因と疾患が考えられます。
レントゲンやエコーなどを用いて診断を行い、患者さんに適した治療方法やリハビリをご提案いたします。

五十肩(凍結肩)と腱板損傷の違い

五十肩(凍結肩)と診断された方が、実は腱板損傷だったというケースがよくあります。

五十肩(凍結肩)とは

肩関節の靱帯や腱、軟骨などに炎症が起こり、肩に痛みを感じます。症状が長引くと肩が上がらなくなり、凍結肩と呼ばれます。
治療では、炎症期には安静にし、注射と内服で炎症を抑え痛みの治療を行います。その後の拘縮期にはリハビリでかたくなった肩関節の可動域の改善を目指します。

原因

加齢によって肩を動かす筋肉や関節が炎症を起こすことで肩が動かしづらくなってしまったり、関節包の癒着などが考えられます。

症状
  • 肩を動かすと痛い
  • 夜間、疼くような痛みがある
  • 痛みはあるが、肩を上げることはできる
  • 肩が上がらない
  • など

五十肩(凍結肩)のMRI所見
関節包が収縮し腋窩嚢拘縮(黄色の矢印)が認められる。

腱板損傷とは

腱板とよばれる場所が切れてしまい、周囲に炎症を起こしたり、腫れたりすることで肩に痛みを感じます。また、肩を動かさなくても痛みを感じます。
治療では、注射や内服で炎症を抑え痛みの治療をし、リハビリによって切れていない腱板を鍛えて挙上できるようにトレーニングします。保存治療(注射やリハビリなど)で症状の改善がない場合は手術を行います。

原因

転倒や落下など、急激な肩への負荷で切れてしまったり、加齢によって切れることがあります。

症状
  • 肩を上げると痛い
  • 夜間、疼くような痛みがある
  • 肩が上がらない
  • など

腱板断裂(部分断裂)のMRI所見
棘上筋の部分断裂(黄色の矢印)が認められる。

腱板断裂(完全断裂)のMRI所見
棘上筋の完全断裂(黄色の矢印)と棘上筋の萎縮(赤色の矢印)が認められる。

手・指

症状

  • 手が痛い
  • 手が動かしづらい
  • 手がだるい
  • 手がしびれる
  • 手・指にしこりやできものがある
  • 突き指をした
  • など

代表的な疾患

  • ばね指
  • ヘバーデン結節
  • マレット変形
  • 指の屈筋腱損傷
  • 強剛母指
  • ドケルバン病
  • ガングリオン
  • リウマチによる手の変形
  • 手根管症候群
  • 舟状骨骨折
  • キーンベック病
  • 橈骨頭骨折
  • 尺骨肘頭骨折
  • 肘内側側副靭帯損傷
  • など

疾患について詳しくはこちら

ばね指(狭窄性腱鞘炎)

指を頻回に使用する動作により指を屈曲する腱や腱鞘が肥厚しひっかかってビックリ箱様の「弾発現症」を起こす疾患です。
安静、ストレッチが基本ですが改善しない場合は注射や手術に移行していきます。

股関節・膝・足

症状

  • 足が痛い
  • 足が腫れている
  • 膝が痛い
  • 膝が腫れている
  • 股関節が痛い
  • 足がしびれる
  • 足のむくみ
  • 階段の上り下りがつらい
  • 歩くのがつらい
  • 靴下がはきにくい
  • 膝が曲げにくい
  • 関節がまっすぐ伸びない
  • 立ち上がりや歩きはじめた時に足の付け根が痛む
  • 運動をすると太ももやふくらはぎが痛む
  • など

代表的な疾患

  • 変形性膝関節症
  • 半月板損傷
  • 膝靱帯損傷
  • 膝離断性骨軟骨炎
  • オスグッド病
  • 膝蓋骨脱臼
  • 腓骨神経麻痺
  • O脚・X脚
  • 膝関節捻挫
  • 膝蓋靭帯炎
  • 足関節捻挫
  • 足関節側副靭帯損傷
  • アキレス腱断裂
  • 肉離れ
  • 足底筋膜炎
  • 変形性足関節症
  • 外反母趾
  • 偏平足
  • リウマチ足
  • など
変形性膝関節症

多くの場合、膝関節の軟骨が老化することで痛みを感じるようになる疾患が変形性膝関節症です。
初期症状では階段を上る際に痛みを感じたり、歩行時に痛みを感じたりします。その他にも、歩行時の痛みは感じないが正座ができない、などの症状があります。重症化してしまうと安静にしていても痛みが取れなかったり、歩行が困難になったりします。
原因は、関節軟骨の老化によることが多く、大腿骨(太ももの骨)と脛骨(スネの骨)との角度(内反膝、外反膝)、筋力、体重などがあります。
治療は、まず内服、関節内注射、リハビリで保存的治療を行います。痛みなどの症状が改善しない場合は、手術治療を考慮します。手術は病期の進行具合により自分の膝を温存できる程度が異なります(つまり早期で手術したほうが自分の膝を温存できる程度は大きくなります)。

内反膝・外反膝

O脚(内反膝とも言われる)とは、両膝が外側に彎曲した状態で、左右の内くるぶし(足関節内果部)をそろえても、左右の膝の内側(大腿骨内果部)が接しないものです。X脚(外反膝とも言われる)とは、両膝が内側に彎曲した状態で、左右の膝の内側(大腿骨内果部)をそろえても、左右の内くるぶし(足関節内果部)が接しないものをいいます。

治療方法

内服、注射やリハビリ、生活指導、装具療法などの保存治療を行います。

半月板修復術

保存治療で症状が改善しない場合は、関節鏡治療にて機能回復をはかります。

HTO(高位脛骨骨切り術)

脛骨をくさび状に切ることによりO脚を矯正し、膝の外側に荷重を移動させる手術です。軽度の変形性膝関節症や内反膝変形(O脚)に適応されます。

UKA(部分人工関節置換術)

全置換術に比べ、外側の関節半月、靱帯を温存できるため負担が少なくなります。

TKA(全人工関節置換術)

傷んで変形した関節の表面を取り除き人工関節に取り替えます。

足底腱膜炎

初期症状では階段を上る際に痛みを感じたり、歩行時に痛みを感じたりします。その他にも、歩行時の痛みは感じないが正座ができない、などの症状があります。重症化してしまうと安静にしていても痛みが取れなかったり、歩行が困難になったりします。
治療方法は、内服、リハビリ、インソール(足底版)による治療があります。